2006年 6月 の投稿一覧

やってもうた!

先月、DVD-RAMも使えるDVDマルチレコーダを購入。
購入後しばらくして、パソコンの調子がおかしくなり、再セットアップをしました。
外付けの大容量ハードディスクにデータをバックアップし、再セットアップも無事終了。
ここまでは何事も無く順調に済みました。

が、しかし。
悲劇はこの後突然にやってきた。
ハードディスクのデータをDVD-RAMへ移行する。
この時、付属のソフトではなくWindowsXPのエクスプローラにて書き込みをしてみた。
書き込んで行くうちに書き込み速度がものすご~~く遅くなっていく。
少し不安に思ったが強行に書き込み。
書き込みが終了し、データが正しく書き込めたかチェック。
正常読み込み。
よし、と言うことで、ハードディスクのデータを削除!

そして、つい昨日の出来事。
今までの作品をCD-Rに音楽CDとして焼き込もうと思い、DVD-RAMを挿入。

「読み込みできません。」
エクスプローラで確認しようとして開こうとすると、無情にもある文字が目の前に。
「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」

がび~ん。

今までの作品が~。
一応、今使ってるデータはメインのハードディスクに入っていたので、丸ごとパァになることは避けられたが、かなりへこんだ。

今回音楽CDとして焼き込もうとしていたのは「muzie」に登録したものだったので、先日アップした「Without you…」以外の16曲を「muzie」からダウンロード。
まさか、アップした曲を自らダウンロードすることになるとは…。

しかし、昔はバックアップしたデータがダメになった場合、リスクはあまり大きくならなかったが、このように大容量化すると、何気なくバックアップしていざダメになってしまうと、リスクがでかい。
しかも昔の場合は、メディア自体の信頼性も良くなかったので、もう一枚バックアップしておくと言うのが常識だったが、今はメディア自体の信頼性も高いので、もう一枚と言うことはほとんど無い。

しかし、今回の事態を招いた「×」な点は何だったんだろう。
今回の作業を思い出してみると…

  • フォーマットはFAT32で物理フォーマットはしなかった
  • 付属のソフトではなくWindowsXPのエクスプローラを使用して書き込んだ
  • 書き込み後半に失速

どこかに落とし穴があったはず…。

ちなみに現在は、付属のソフト経由で書き込んでいます。

梅雨入り

私の住んでいる甲信地方も今日梅雨入りしました。

いよいよパッとしない、梅雨特有の天気が続く日が正式発表。
夜、雨が降るとどこが道か分からなくなるという、何とも意味不明な特徴を持つ私としては、深夜に降って欲しいと思う今日この頃。

梅雨明けは、来月の海の日辺りになるのだろうか?

雨の運転はより注意して、安全運転で。
まあ、常に安全運転が一番ですが…